
健康
救急搬送時特定健診等確認サービス
デジタル公民館サービス(無料会員)

■救急搬送時特定健診等確認サービス(健康ポータル)とは
マイナンバーカード等で本人確認を行い、マイナポータルデータ取得サービスを活用し、事故・急病等により119番通報があった際に、対象者の各種健康情報を確認できるサービスを提供し、迅速・適切な救急対応を可能にします。
◼️健康ポータルの登録内容
健康ポータルで登録・確認できるのは表のとおりです。
事前に情報登録をしておくことで、迅速・適切な救急対応を可能にします。
健康ポータル上の項目名 | 閲覧できる情報 | |
---|---|---|
(1) | 特定健診情報 | 特定健診情報 |
(2) | 診療・薬剤情報 | 診療・薬剤情報 |
(3) | アレルギー・緊急連絡先等 | アレルギー |
薬の副作用 | ||
既往歴 | ||
緊急連絡先 | ||
ご自身の送迎が可能な方 | ||
血液型 | ||
臓器提供の意思表示 | ||
備考 | ||
(4) | その他(計測データ等) | その他(計測データ等) |
■健康ポータルの登録方法
登録手順1

マイナ手続きポータルより利用申込、すでに登録がお済の方はログインよりおすすみいただけます。
登録手順2

「更別マイナ連携」におすすみください。
登録手順3

「救急搬送時特定検診等確認サービス」のご利用には事前登録が必要です。
登録手順4

救急隊員や医師が健康データ確認するための同意確認があります。
※一度同意すると確認はスキップします。
登録手順5

「特定検診情報」をご登録ください。
「診療・薬剤情報」の登録も同じ手順です。
登録手順6

特定検診情報のPDFをダウンロードするため、マイナポータルにログインします。
登録手順7

画面右上にある「ログイン」をクリックします。
登録手順8

ログインすると、マイナポータルのアプリが立ち上がります。
登録手順9

マイナンバーカードを利用し、マイナポータルにログインしてください。
登録手順10

「健康・医療」をクリック。
登録手順11

「健康診断・検診情報」をクリック。
登録手順12

登録手順13

「PDFをダウンロードする」をクリック。
登録手順14

健康ポータルサイト「特定検診情報の登録」に戻り、「ファイルアップロード」を選択し、該当ファイルを選択してください。
登録手順15

アップロードが完了したら、「閉じる」ボタンをクリックします。
特定検診情報の登録は終了です。
次に、アレルギー情報や緊急連絡先を登録していきます。
登録手順16

アレルギー情報、緊急連絡先等をご登録ください。
登録手順17

該当アレルギーにチェック、その他のアレルギーは入力してください。
登録手順18

薬の副作用について、登録してください。
登録手順19

既往歴の登録をしてください。
登録手順20

緊急連絡先をご登録ください。
登録手順21

ご自身の送迎が可能な方を登録してください。
登録手順22

血液型を登録してください。
登録手順23

登録手順24

備考は自由記入です。
これで健康ポータルの登録は終了です。
救急時等、救急隊員や医療関係者が登録内容を基に迅速で適切な救急処置が可能になります。
サービスのご紹介
100歳までワクワク!世代を超えてみんなでつながり合う幸せな地域“更別村”
健康、医療、コミュニティなど、暮らしのサポートを提供しています
- デジタル公民館
サービス
(無料会員) - ひゃくワク
サービス
(有料会員) - 選べる
サービス
(有料オプション)